バトン⑦

 実は,妃紗ってピアノ弾けます(笑)もう,レッスンには通っていないけど,時々無性に弾きたくなる時があるので,ヒマを見つけては触ってます.今日はそんな『ピアノバトン』
           ↓↓↓
1.PCもしくは本棚にはいってる『ピアノ曲
 ショパンピアノ曲集でしょ,バッハ,ベートーヴェン,ブラームス,リスト,チャイコフスキー……ここらへんの名曲集が大体4枚ずつ位.後はフジコ・へミングのアルバムは全部持ってる.

2.今妄想している『ピアノ曲
 リストの『愛の夢』です.最近眠る時にこれをかけて眠りについてる.

3.最初に出会った『ピアノ曲
 『こどものバイエル』の中の1番最初の練習曲じゃないかな.なんせ20年も前の事なのでうろ覚えです(笑)

4.特別な思い入れのある『ピアノ曲
 ショパンの『別れの曲』と『革命のエチュード』.両方とも演奏時間が短いので,演奏会の時に2曲とも弾いたんです.両極な構成の曲だったのですごく苦労しました.でも師匠が「みんな,知ってる曲を聴きたがる.あなたの曲は両方ともすごく有名なんだから,ミスは許されない」とハッパをかけてきたので逆に燃えました(笑)

5.最も好きな『ピアノ曲
 迷う〜〜〜〜(>_<;)なんだろう….ショパンかリストか….『バラード第一番』か,『ラ・カンパネラ』か….1曲に絞れないです.展開される曲が好きなんですね.

6.最も難しかった『ピアノ曲
 タイトルは忘れてしまったんですが,小学生の時にレッスンしていた曲はマスターするのに半年かかりましたね(笑)A41枚の楽譜で.ピアノを辞めたいと初めて思った曲です.あとは…….長いので根気がいるショパンの『華麗なる大円舞曲』,高レベルすぎる『メフィスト・ワルツ』なんか難しかったですね.『メフィスト〜』は結局マスター出来ていないままです(-"-;A

7.上達のきっかけになった『ピアノ曲
バダジェフスカの『乙女の祈り』,モーツァルトの『トルコ行進曲』かな.手が小さいので1オクターブを押さえて弾く『乙女〜』は結構いい練習になりました.『トルコ〜』は小5の時に演奏会で弾いたんですが,まだ実力よりも難易度が高く,それが自覚できていたので必死で練習しました.後は中1の時に同じく演奏会で弾いたワイマンの『銀波』.練習曲の要素が強かったですが,中々ドラマチックな音の並びなので,気に入っていたのでしょっちゅう弾いていたんですが,おかげで上達したと思っています.あとはおなじみの『ハノン』や『ソナチネ』系.私の師匠は『ハノン』,『ツェルニー』or『ソナチネ』,そして演奏会用の曲と3段階構成でレッスンしてくれたので,基礎を怠ることなくレッスンが出来てました(^-^)